2010年02月24日

鯵とドライトマトの天ぷら


鯵をいただいたので変わりダネの天ぷらを作ってみました。

大葉・タラの芽・ドライトマト・鯵の順番で巻いて揚げたものです。
以外とGOODでしたよ!店には出さないけどね・・・
天つゆよりも塩かおろしの方がいいかなー!  


Posted by 3104 at 11:40Comments(0)3104紹介

2010年02月23日

ホタテのチャウダー・パイ包み焼き


まず玉葱1個・人参50gをさいの目に切り少量のバターで甘みが出るまで炒めておきます。
ニンニク1片をみじん切りにし少量の油で香りを出します。
そこにベビー帆立200gを入れ白ワインを加え、火が通るまで炒めていきます。
炒めておいた野菜を加え、後はクリームシチューをの作り方と同じです。
ご家庭ではベシャメルソースを少量作るのはめんどくさいので、市販のルーを使っていただいて構いません!
ホワイトペッパーを多めに入れてもらう方が個人的にはおいしいと思いますよー!!

市販のパイシートは少々厚みがあるので、半分くらいまで伸ばしてから使って下さい。
後は卵黄でココットに張り付け、170度のオーブンで焼くだけです。
オーブンによりけり焼く時間が若干違うので、焦がさないように様子を見ながら焼いて下さい!

作るのがめんどくさかったらお店に食べにきてくださいね。
毎日あるわけではないので確認を・・・
  


Posted by 3104 at 00:05Comments(0)レシピ

2010年02月18日

牛ひれと大根のしぐれ煮


大根は面取りして下茹でしておきます。
今回は牛ひれを使いましたがご家庭ではどこのお肉でもかまいません。
まめにアクを取り酒・醤油・砂糖・生姜千切りを加え、大根を加えます。
後は圧力鍋があれば10分ほど加圧すればOK!
僕は仕上げに葛粉でとろみをつけますが、そこらへんはお好みで・・・
唐辛子を入れてピリ辛にしてもおいしいよー!
  


Posted by 3104 at 10:04Comments(0)レシピ

2010年02月16日

納豆とすり身のふわふわ揚げ


 
2月はどーもペースが掴めないですねーface10
平日は年末並みに忙しく、土日がいまいちという珍しいパターンなんですよ!

というわけで、ヒマな土曜日に考案したメニューです!
固さの調整を浮き粉でとるか大和芋でとるか悩んだんですが、フワフワ感を生かしたいから、結局しっかり目に立てた卵白を今回はチョイスしてみました・・・

まず木綿豆腐を一丁(重しをして水を切ったもの)・白身のすり身200g・塩少々をフードプロセッサーにかけます。
そうしたらボールにうつし、なっとう2Pを混ぜこみます。
もうひとつのボールで卵白をこれでもかーーーってぐらい泡立ててください。
両方をゴムべらで泡をつぶさないように均等に混ぜて下さい!
後はスプーンなどつみれの感覚でお湯の中に落としていって下さい。
2分位で火が通るので一度冷水に取り、水気をキッチンペーパーで拭き取って下さい。(すごい柔らかいので崩さないように)

後は薄力粉をはたいて天ぷら粉を通して180度の油でカリッと揚げてください。
中に火がすでに入っているので揚げすぎに注意ですよ!
後は天つゆと一緒に出していただけばOKですよ!お客さんの評価も上々でしたよicon22  


Posted by 3104 at 03:01Comments(0)レシピ

2010年02月11日

アスパラ菜を使ってみました

 
昨日のコース料理の一品でーす!
南マグロの中トロと生湯葉そしてアスパラ菜(掛川産)を使った小鉢です。
ぼくも初めてアスパラ菜という食材を使ったんですが、ほどよいほろ苦さで非常に食べやすかったです。
さっと湯がいてサラダやおひたしに!素材を生かした調理法があってますねー。
今のところ静岡市内ではあまり見た事がないですが、見つけたら試しに買ってみて下さい!   


Posted by 3104 at 11:16Comments(0)3104紹介

2010年02月10日

マグロほほ肉竜田揚げ


安価でゼラチン質たっぷりのほほ肉を竜田揚げにしました!

カツオだし400cc・醤油50cc・酒50cc・生姜のすりおろしを合わせたものに、ほほ肉を1日漬け込みます。
漬け込んだら水分を拭き取り、片栗粉をまぶして170度の油であげるだけです!
酒の肴にぴったりですよー!簡単だしicon22  


Posted by 3104 at 10:16Comments(2)レシピ

2010年02月07日

カキの礒揚げ

 
まずカキを少量の塩と酒を入れたお湯にさっと湯通しします!
湯通ししたら冷水に取り、水気をペーパータオルで拭き取ってくださいな。
この作業をすることで、揚げた時に水分がでなくサクッと揚げることができます!

卵黄、水、薄力粉で天ぷら粉を作ります!(市販の天ぷら粉で構いません)
天ぷら粉に生の岩のりを混ぜて揚げ衣は出来上がりです。

よく水気を切っておいたカキに薄力粉をはたき、衣をつけ170度の油で揚げればOK!
天つゆともみじおろしなどをで食べるといいですよ。
 
最近お店で一番売れ筋のカキのポン酢ソテーですface02
まだ食してない方はお早めに・・・いつまでやるか考え中icon28  


Posted by 3104 at 11:36Comments(0)レシピ

2010年02月05日

イワシの明太子フリット

 
まずは背黒イワシを指で鱗を取り腹開きにし、中骨を取ります。
この時に背の方はできるだけくっつけておいた方が、後でらくに明太子を挟むことができます!

大葉の上に開いたイワシを置き、その上に明太子をのせます!
後は開かないように楊枝でとめてください!

つぎは衣のつくりかたです!
卵黄1コに牛乳180cc・薄力粉180gを混ぜ合わせます。
そこに卵白1コを角が立つまで泡立てたものをサクット(泡が潰れないように)合わせて完成です!
あまり混ぜすぎないのがうまく揚がるコツです!ゴムべらで混ぜるのがベストicon22

後は具材に薄力粉をまぶして衣をつけ180度の油で揚げれば完成です!

具材は何でもいいんで、ご家庭でいろいろ試してみて下さいねface02  


Posted by 3104 at 10:08Comments(0)レシピ