2009年11月30日
韓国の旅4
ソウル市内の市場です。
日本では食べられないB級グルメがいっぱいでしたね。
お気に入りはピンデトというチヂミに似たものなんですが、材料が見た感じ大豆のような豆を
石臼で挽いたようなものなんですが、できたてをいただけるのでとてもおいしかったですよ。
あとは日本で言う おしるこ の様なものがあったんですが、 ナント塩味なんです。
おしるこ=甘い というイメージがあるんで、かなりショッキングだったですねー(笑)
こちらも気に入った料理のひとつでスンドゥプというものです。
辛いスープの中におぼろ豆腐みたいな物が入っていて、それにお好みで生卵を入れるんです。
卵を入れると辛みがマイルドになって食べやすいんですよ・・・
僕は辛いのはあんまりなので卵2ケが丁度よかったですね。
これは自分の店でもやってみたいです。
近いうちにメニューに加わるかもしれないですよ(笑)
2009年11月29日
韓国の旅3
韓国の水産市場にいってきましたよ。
ソウル市内には大きな市場が4つもあるそうです。
チョット遅い時間に行ったんですけど、それでも活気がありましたよ。
衛生的にも以外に綺麗で、買った物を持ち込んで調理する店が何件もあるんですよ。
調理代もリーズナブルでしたよ。
比較的に貝類と白身の魚が多かったですね。
食べる魚も日本とほぼ同じでした。
値段てきには、だいたい日本の6~8割程度ですかね。
カニは特に安かったですね。
活きイカをその場で刺身にしてもらいました。
あと名物はイイタコの踊り食いらしいです。
両方とも活きがいいだけに、口の中で吸盤が張り付いてとれないんですよ。
しかもタコは切っても10分以上いきてましたし・・・
あとはハマグリ・ひらめを鍋にしてもらいましたね。
行くときは日本から醤油とワサビを持っていくことをおすすめしますね。
あるんだけど美味しくないんですよ~(笑)
2009年11月29日
韓国の旅2
韓国での焼き肉の旅です。
感激したのは牛ホルモンでした。
煙を吸うダクトがすぐ近くまで下りてくるんですよ。
炭火を使っているんですが、脂の多い牛ホルを焼いても絶対に火がでないんです。
焦げて真っ黒になることもないし・・・
ほかの焼き肉に関しては、日本の方が同じぐらいの値段でイイお肉が食べれるんじゃないかな?
皆さんも韓国に行ったら是非 牛ホルモンを・・・
2009年11月26日
NANTA
韓国に行ったことがあるひとはこの看板を一度は見たことがあるんじゃないかな。
向こうで一番人気のコメディータッチの料理と音楽のSHOWです。
世界27カ国、ブロードウェイでもやったことがあるみたいですよ。
僕のすわった席も前から2列目で切った野菜がいっぱい飛んできましたよ。
このSHOWは絶対前の方で見るべきですよ。
中の写真は撮れなかったけど、機会があったら是非見に行ってみてくださいね。
2009年11月26日
サムゲタン
やっと韓国から帰ってきましたよー。
韓国に到着した日から、向こうは日中でも氷点下のせかいでした。
初日からどうなるかと思いましたが楽しいグルメの旅でしたよ。
いちばん気に入ったのはこのサムゲタンでした。
期待はしていなかったんですが意外といちばん気に入ってしまった一品です。
やわらかーく煮込んだ雛鳥にいろいろな薬膳ともち米が・・・
シンプルな味なんだけど初めて食べる味でしたね。
店によって当たりハズレがあるみたいなんですけど、ここは何回も行っている方のオススメのお店で
このサムゲタンとアワビ粥が有名みたいです。
しばらくは韓国で食べたおいしいものを紹介していきたいと思ってます。ヨロシクでーす
2009年11月19日
お酒
こんにちは
今日もなんだかいまいちの天気ですよね
今日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁ですよね☆ もう乾杯した方もいるんでしょうか?
今年の ボジョレー・ヌーヴォーもかなり出来がいいみたいですよね。
早く味わいたいです
さてさて、今回のブログの写真なんですが、お店の入り口に飾ってあるお酒です。
もちろんほんの一部ですが・・・
焼酎・日本酒・カクテル・ワイン・等々いろいろとりそろえています。
3104さんの好みもありますが、その時期にあったお酒や、なかなか手に入りづらい
お酒なども仕入れたり」しています。
美味しいお酒に負けないくらいのレシピを日々試行錯誤しています。
ブログでも珍しいお酒が入ったりしたら紹介していきますね。
韓国旅行から今日戻ります。
明日からお店も営業します。よろしくお願いします。
3104さんにかわり、3104二号でした ありがとうございました。
2009年11月18日
手作りオブジェ

こんにちは

この写真はお店の入り口です。右下の大きな陶器何かわかりますか?
(あまり写真がよくなくてすいません

実はこれ手作りオブジェなんです。中には、ビー玉がたくさん散りばめられてます。
ビー玉の下からライトを照らすようになってます。夜みると、ビー玉のいろいろな
色が輝いて、いがいとこれがまた綺麗なんですよ

「SlowFood3104」の場所は、路地裏ということもあり、なかなか暗いんですよね。
今度お店に来た際には、是非この手作りオブジェ見てください。
ちなみにその横の観葉植物はお店が開店した時のお祝いでいただきました。
お店と共に成長しています☆ 3年目!!!


2009年11月17日
3104???

こんにちは

今日は雨

以前ブログでSlowFood3104のSlowFoodとは???についてのせてみましたが、
今回はお店の名前にもなっている「3104」について少しだけ・・・
お店の名前はかなり重要ですよね。実は、なかなかお店の名前を公表してくれず、
一体どんな名前になるのかな~と期待していました。
(3104さんの中では、決まっていたようです。初めから・・・)
開店まじかですよ、きかされたのは! 初めは「ええっ!!」と聞きかえしてしまいましたが、
3104さんいわく数字にすることで、覚えやすくて、インパクトもあるみたいな・・・
お店が開店して3年目になりますが、今ではこの名前に愛着がわいています。
なかなかいいですよね。
「


これからも「SlowFood3104]よろしくお願いします。


2009年11月16日
干し柿

こんにちは

自家製干し柿です。
去年も自家製干し柿を使いレシピを考えました。
バター焼きにしたり、アイスにしてみたり・・・
なかなか好評でしたよ

今年も自家製干し柿レシピ考えます。お楽しみに☆


2009年11月15日
焼き茄子のラタトゥィユサラダ
今日は焼き茄子をイタリア料理風にしてみました。
まずラタトゥィユをつくります。
玉葱・ズッキーニ・パプリカ・トマトを、さいの目切りにしてオリーブオイルでニンニクと一緒に炒めます。
味付けは塩とコショーでOK。(うちの店ではクミンシードを入れますが…)
茄子を焼いて皮をむいたらサラダの上に適当な大きさに切ってのせ、自家製胡麻だれ(既成品でも可)をかけます。
上からラタトゥィユをかけて生ハムをかざって完成です。
いろいろ試しましたが、クリームタイプのドレッシングの方が相性がいいみたいです。
では、明日から韓国にいってきます。
いろんな料理を吸収して帰ってきたいなー。乞うご期待・・・
2009年11月13日
今日のまかない
今日のまかないは、豚の角煮が余ったので自家製ヤンニョムジャンを使って鍋にしてみました。
鍋にした方が野菜とといっしょに食べられて、以外と重たくなかったッス。
もう少し試行錯誤してお店のメニューに入れられるように改善したいと思います。
本場の韓国料理を体感するため、来週から韓国にちょこっと行ってきます。
新しい発見を五感で感じ、お店の料理にも活かせるように精進してきまーす。
2009年11月12日
背黒イワシと生姜のかき揚げ
背黒イワシと生姜のかき揚げ
まず背黒イワシを手で開いて中骨を取り除きます。
次に古根生姜を太めの千切りに切ります。個人的には生姜たっぷりの方が好きなんですが・・・お好みで。
両方を合わせたものに薄力粉をまぶし、天ぷら粉を合わせて180度の油で揚げるだけの簡単レシピです。
塩でも天つゆでも、おいしくいただけますよ。
お酒の肴にもぴったりですよ。
2009年11月08日
生麩のチーズ春巻き
今日の新作はいつも田楽で提供している生麩を、チーズと合わせて春巻きを作ってみました。
お客さんの反応も上々でしたよ。
一緒にキノコのバターソテーと万願寺唐辛子を食感を出すために巻いてみました。
後は普通の春巻きを巻く要領と一緒です。
注意することは生麩が過熱すると膨らんで春巻きが破れてしまうので、ゆるめに巻いて下さいね。
では、今日も新作つくりに励みたいと思います・・・
2009年11月07日
つくねバーグのトマトチーズ焼き
材料
鶏ももひき肉 150g
長ネギみじん切り 1/4本
大和イモ 50g(半分すりおろして、もう半分は食感が残るように細かく切る)
すりおろし生姜 適量
塩・胡椒・醤油・酒(下味)
トマト 1/2個
チーズ たっぷりと
つくねをフライパンでハンバーグのように焼き、半分くらい火が入ったら耐熱皿に・・・
上から適当な大きさに切ったトマトとチーズをのせて焼くだけ。
トマトの水分が出て味が薄くなるので、つくねの下味はしっかりつけること・・・
つくねはパサつくので大和イモを2種類に分けて入れてみました。
昨日のまかないで食べたけど、意外とあっさりしていてイケましたよ。
2009年11月06日
サメのから揚げ 甘酢かけ
今回はサメを使いましたが、ほかの魚でも大丈夫です。
サメに下味(塩・胡椒・酒・醤油)をつけ5分ぐらいおいておきます。
その間にソースを作っておきましょう。
まず鍋にカツオだし180ccを沸かし火を止めその他の調味料 (砂糖90g 醤油90cc 酢90cc 生姜すりおろし 唐辛子)
を入れます。
そうしたら片栗粉をまぶしたサメを、180度の油で3分揚げたら、上からソースをかけて完成です。
野菜と一緒に炒めてこのソースにとろみをつけてもイケますよ・・・
2009年11月04日
今日のまかない
今日のまかないです。
すじこをチョット仕入れすぎちゃって・・・
おかげで贅沢な食事ができましたよ。
ちなみに筋子はぬるま湯でほぐしてから、塩水で2回洗い流して漬け汁に30分漬ければ簡単にできますよ。
個人的には15分ぐらいでイクラの味が残ってる方が好きなんですが・・・
新鮮な筋子が手に入ったら作ってみてはどうですか。
2009年11月02日
サラダ寿司のライスペーパー巻き
生春巻きをアレンジして手巻き風にしてみましたよー。
材料
ライスペーパー
酢飯
レタス・水菜 (レタスは巻きやすいように小さめに・水菜は3cmくらいに)
お刺身 (わさびにあう刺身ならなんでも可)
ワサビマヨネーズ (お好みの量でまぜて・・・)
ポン酢のジュレ (ポン酢150cc・水90cc・板ゼラチン5g)
基本的には手巻き寿司と一緒・・・
そのつどライスペーパを戻して好きな具をいれていただくだけ。チョー簡単
ソースだけ前もって作っておいてほしいです。
板ゼラチンを水でふやかしておいて、ポン酢と水を温め、そこにふやかしたゼラチンを入れまぜる。
氷水で荒熱をとったら冷蔵庫で2時間ぐらいで固まります。
時間があれば前の日に仕込んでおいた方がGOOD。
巻くものはあなたのアレンジでいろいろ試してみてくださいな。