2009年09月29日

お手軽 トマトキーマカレー

余ったカレーをひと味変えて、酸味の効いたキーマカレーに!

材料
余ったカレー
トマト
ひき肉(鶏・豚・合挽き)何でもいいよ!
クミンシード(最近スーパーでも売っているよ)
1回しか使わずに眠っているスパイス(ターメリックガラムマサラ・黒胡椒・タバスコ・なんでもOK)
サラダ油

ベースのカレーの味は出来ているので失敗することもありませんよ!
個人的にクミンシードが好きなので使ったことがない方は是非!


まずフライパンの隅に油をため、クミンシードをひとつまみ。
プチプチと音がして香りが出てきたらひき肉を入れて炒めましょう。
火が入ったらトマトのぶつ切り(種を取ったもの)とお好みのスパイスを入れる。
最後に余ったカレーを入れて完成!
(レトルトでもいいかも・・・やったことないけど・・・ 笑)
  


Posted by 3104 at 10:23Comments(0)レシピ

2009年09月25日

〆サバ (お手軽簡単バージョン)

 

  「材料」

  ・平サバ・・・1尾
  ・砂糖
  ・あら塩
  ・酢   ・・・150cc


  「作り方」

  1・ サバを3枚におろし、腹骨なでそぎおとす。
  2・ バットの上に身を上にしておき、砂糖を身がかくれるまでまんべんなくふりかけ
     冷蔵庫で1時間おく。
     1時間たったら、水で洗い流してキッチンペーパーで水けをよくふきとる。
  3・ あら塩でも2と同じ要領で、もう1時間おく。
  4・ 最後に、水けをよくふきとた、サバの上にキッチンペーパーを1枚あてて、
     その上から酢を150ccかけ、1時間半~2時間ほど漬ける。
    *サバの身とキッチンペーパーの間に、空気が入らないように注意する。
  5・ 中骨をていねいに取り、皮をむく。
    *頭の方から尾に向けて皮を引く。皮は、食べる直前に引くとよい。

    完成です。

  face01 秋が旬のサバはあぶらがたっぷりのり美味!家庭でこんなに簡単に
     作ることができる「〆サバ」  
     鮮度のよいサバが手に入ったら是非是非、試してみてください。
  


Posted by 3104 at 13:11Comments(0)レシピ

2009年09月24日

海老と野菜の黒胡椒ポン酢ゼリーのせ



  「材料2人分」

 ・海老  (何でも可:冷凍庫に残っている海老)
 ・野菜  (ブロッコリー、レンコン、 トマト等:冷蔵庫に残っている野菜で食感があるもの)     
  .黒胡椒ポン酢ゼリー
    ポン酢       250cc
    こぶだし      100cc
    板ゼラチン      5g
    黒胡椒       少々


  「作り方」

 1・ 海老を殻付きのまま塩ゆでする。海老がういてきたら取り出し、完全にさます。
 2・ 野菜も同様に塩ゆでする。(野菜は、食感をだしたいので、短めでOK)
 3. 黒胡椒ポン酢ゼリーを作る。  *前もって用意しておくといいです。
     ・ポン酢、こぶだしをあわせ火にかけ、沸騰したら火をとめ板ゼラチンを入れる。
      (火を止めずに煮つづけると味がとんでしまう。)
      荒熱がとれたら冷蔵庫で半日ほどおく。   
 4. 海老と野菜を盛り、固まったゼリーを泡だて器で細かくして上からかける。
 5. トマトを色どりに、最後にブラックペッパーをかける。


   face01盛りつけに、カクテルグラス等を使うだけで、おしゃれになにますよ!前菜のひと品に。
     黒胡椒ポン酢ゼリーは、冷ややっこや、胡麻豆腐、サラダにかけたり、いろいろ使え
     ますよ。冷蔵庫の余り物でもこれさえ作ってあれば、素敵なお料理にあっという間に
     大変身!    是非、作ってみてください。     





    


Posted by 3104 at 21:16Comments(0)レシピ

2009年09月23日

豆鯵南蛮漬け

 
「材料2人分」

  ・豆鯵   150g
  ・玉ネギ  1/2個
  ・人参       1/4個(なくても可)
  ・生姜、唐辛子   少々
  ・だし    ( ・かつおだし  180cc
           ・醤油       90cc
           ・酢        90cc
           ・砂糖       80g )
 *めんどくさい時は、同じおたまに
   醤油、酢、砂糖をすり切り1杯ずつ 
   かつおだしだけ2杯でOK!
   そこに生姜すりおろし少々

 「作り方」

 1. 豆鯵は手でえらと腹をだし軽く
    塩をふり片栗粉をまぶす。
 2. 家庭では、油をよごしたくないので 
    そこに小麦粉を水でといたものを
    まぜる。(天ぷら粉でもOK)
 3. 160°~170°で豆鯵を揚げる。
   *揚げてはじけてる泡の感じが
    小さくなってきたら骨まで食べれる証

 4. 温めておいただしに、油をよくきった豆鯵を投入。
       *揚げたてを入れないと味がしみ込まない
 5. 最後に、切った玉ネギ、人参、唐辛子を入れ完成!
     
 face01アレンジで、冷蔵庫にあるあまりもの(レモン、ゆず、山椒、ゆずコショー)を
   入れてもOK!
    
                                  

      

  



 
  


Posted by 3104 at 22:39Comments(0)レシピ

2009年09月20日

SlowFood3104のSlowFoodとは?

こんばんわface01過ごしやすい季節になりました。
実りの秋がもうすぐそこまできていますね。
Slow-Food3104でも旬の食材のお料理で、秋を感じてもらいたいと思ってます。

さて今回のブログでは、お店の名前にもなっている
Slow-Food3104のSlowFood(スローフード)についてお話したいと思います。
  続きを読む


Posted by 3104 at 21:52Comments(2)3104紹介

2009年09月18日

スルメイカの肝バター煮

「材料2人分」

・スルメイカ 1杯
・醤油 15cc
・酒 15cc
・みりん 15cc
・バタ− 少々


「作り方」

1・スルメイカのわた袋からわたを出し、ボールに入れ、醤油、酒、みりんを入れよく混ぜる。

2・スルメイカを適当な大きさにきり、わたと一緒に弱火にかけ、わたソ−スにとろみがでてきたら火をとめる。

3・少量のバターを鍋をまわしながら溶かしこんでいく。




☆仕上げにゴマ、みつ葉などをあしらい完成!
家庭なある調味料で簡単にでき、美味しいですよ!!!

  


Posted by 3104 at 19:50Comments(0)レシピ

2009年09月17日

牛もも肉のたたきサラダ

「材料2人分」

・牛もも肉 100
・サラダ… 何でもOK!

「作り方」

☆家庭では、フライパンでOK!


・牛モモ肉に塩、黒胡椒をふり10分位味をなじませる。フライパンに油をひき両面を焼いて、ミディアム、レアに焼く。
(両面焼いて、表面に血がにじんできたらミディアム、レアの証)

・サラダの上に焼いた牛モモ肉を並べる。ドレッシングをかける。(ドレッシングはさっぱり系とマヨネーズ系の二種類あるとBest! ドレッシングにはわさびをまぜると更にアクセントに!)
  


Posted by 3104 at 22:51Comments(2)レシピ

2009年09月17日

ブリの七味焼き

「材料2人分」

・ブリ切り身 2枚
・みりん 大さじ1 ・酒 大さじ1
・醤油 大さじ1

「作り方」

☆家庭では、フライパンでOk!

・切り身に塩をふり、少し油をひいたフライパンで半分位火を通す。そこにみりん、酒、醤油、おろし生姜を入れテリがでるようにからめる。
仕上げに七味、葱をまぶすり

※火が通りすぎると身が堅くなるので気をつけて!
  


Posted by 3104 at 22:08Comments(0)レシピ

2009年09月17日

だし巻き卵(1本分)





「材料2人分」


・卵 3個
・かつおだし 90cc
・砂糖 少々
・塩 少々

・トッピングに大根おろし、明太子、 大葉


☆生地に胡椒や岩のりを混ぜても美味しいですよ。また中心にうなぎやチ-ズ、カニカマなど巻いても面白いですよ!
  


Posted by 3104 at 20:56Comments(0)レシピ

2009年09月17日

茄子のさっぱり揚げ浸し

「材料2人分」
・茄子 2本
・薬味なんでもOk
・かつおぶし
 A・(かつおだし 150cc・ 砂糖 60g・ 醤油 60cc・酢 60cc ・すりおろし生姜)


「作り方」
1 茄子を適当な大きさに切り皮目に切り込みをいれる。
 180度の油で揚げ、火が通ったらAに漬け込む。
2 冷蔵庫で冷やしたら完成。


茄子は色がとんでしまうので気になる場合は ミョウバンを水にとかして15分くらいつけておくといいです。
  


Posted by 3104 at 12:04Comments(2)レシピ

2009年09月10日

お店

お店の内装です。

  


Posted by 3104 at 11:44Comments(0)3104紹介

2009年09月10日

お店

お店外装です。

  


Posted by 3104 at 11:37Comments(0)3104紹介