2011年04月08日
まだ被災地の写真があったので・・・
高台にある大槌町の学校から見た風景です。
津波の後の火事で、この避難所に面する斜面まで火の手がきたそうで木々は真っ黒に焼け焦げていました。
大槌町は役場の職員4割と町長が津波で流されてしまい、避難所の行政も土地勘のない他県からの応援部隊であまり機能していないという声も聞かされました・・・
山田町も壊滅的な被害を受けたところで、中央の車が乗っている所まで水に浸かってしまった。
山田町はまだボランティアセンターも立ち上がっていない現状でした・・・
2011年04月03日
被災地から今帰ってきました
釜石の港町です。ほとんど壊滅的・・・
行く前からテレビで観ていたんですが、想像以上の光景で唖然とするだけで勝手に涙が出てきてしまいました。
発生から3週間・・・これでもだいぶ瓦礫を退かした後だという。
港町と言う事で魚の死骸があちらこちらに・・・
何もすることができず、ただただ悲惨という言葉しかでませんでした・・・
地上にこんなに大きいタンカーが地上に乗り上げていました。
あらためて津波の威力の恐ろしさを痛感した瞬間でした。
それでも街の人たちは復興に向けて家の片付けをしながら僕たちに手をふってくれたり、話しかけてきたりしてくれました。
東北の底力に脱帽・・・
2011年03月29日
1日から数日お休みさせて頂きます。
今週の1日から岩手の大槌町という所に行く事になりました。
今の現状と自分に何ができるかをこの目でしっかりと見てきたいと思ってます。
週末ですがお店の方はお休みさせて頂きます。よろしくお願いします!
これからも月に何回か炊き出しに行こうと思っているので勝手に休むことがあると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いします・・・
今の現状と自分に何ができるかをこの目でしっかりと見てきたいと思ってます。
週末ですがお店の方はお休みさせて頂きます。よろしくお願いします!
これからも月に何回か炊き出しに行こうと思っているので勝手に休むことがあると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いします・・・
2011年03月20日
募金ありがとうございます!
震災から何日かたちお客さまからの募金もかなり貯まりました・・・ありがとうございます
個人のボランティアが入れるようになり次第、現地に入りたいと思っています。
雇われで使われている時なら行こうとは思わなかったと思いますが、今は個人事業・・・自由が効きますから
自分は調理師なんで炊き出しをはじめ何人かのグループで活動したいと思っております。
お客さまからも私は行けないからと活動費を10万単位で援助なさってくれる方もいて、本当に感謝しています!
義理の父はもともとボランティア協会という組織を立ち上げた方で、すでに現地で対策本部に入り陣頭指揮を取っています。
話を聞く限りテレビで見ているよりはるかに悲惨な現状だそうです。
準備が出来次第現地に行こうと思っています。急にお店の方も何日かお休みすることになりますが、ご協力お願いします・・・
2011年02月07日
スモークチキン
本当は鴨で以前は作っていたんですけど・・・最近は鶏インフルエンザの影響で入荷がないんですよ

最近は出来るだけ味の濃い地鶏を探してスモークしています。
うちの店には燻製機がありませんが中華鍋で代用しています。
あとは100円ショップの丸網と中華鍋に合う熱に強いフタを買ってくれば完成です!
チーズやお肉、ししゃもなんかもスモークしていますよ。
食材によってスモークする時間は違いますがチーズで4分くらいです!
肉類は塩コショーで味付けしフライパンで周りを焼いて旨みを閉じ込めてからスモークしていきます!
これは肉の形状、肉の種類によって時間が変わってくるので難しいです。
僕も何度か失敗したこともありますしね・・・
失敗したくなかったらなるべく火の入れ具合をフライパンで焼く時に食べごろに仕上げてしまって、あとは1分くらいの強火の瞬間スモークがおすすめですよ! 換気のいいキッチンならご自宅でも出来ますのでチャレンジしてみて下さいね!!
最近AMEMIYAにはまってしまって・・・冷し中華の歌おもしろいっすよねー


2011年02月04日
真タコと油菜心の炒め物
ひさびさのブログになってしまいました・・・スイマセン

昨日は油菜心を見つけたんで仕入れてきましたよ!
食べた事あるかな~

クセはないんで誰にでも食べやすいですよ。
茎の食感が美味しいんですよね!アスパラやセロリに似てるかな・・・
スーパーなんかで売っていたら買ってみて下さいね

2011年01月25日
タラと明太子のすり身揚げ
タラと明太子を親子ですり身にしてみました!
タラの身と澱粉・卵ですり身を作り、そこに明太子のほぐし身を練り込んでみました。
今日はサッカー観戦の営業になりそうですね・・・
いつもは女性のお客さんが多いのに、サッカーの試合の日はおもしろいぐらい男性しか来ないんです

まー僕も試合に集中したいからいいんですけどね・・・
さぁー今日は何作ろうかな~いつも店までの運転をしながらメニューを決めてるんですよ。今日は野菜を主に何品か作ろうかと思ってマース!!!
2011年01月21日
南マグロ頭肉のすきみ
南まぐろの頭が丸ごと売っていたんで、全部すきみにしちゃいました。
脂がのりすぎているくらい・・・なのでたっぷりの葱と一緒に食べてみました。ん~幸せ

なかなか売ってないけど今日もあったら仕入れたいな~!!
今日は忙しくなるかな~?今週ひまでひまでトホホな感じで


2011年01月16日
紅心大根と牛タタキのサラダ
昨日は雪が降る中お客さんが来てくれるか心配だったけど、皆さん車やタクシーを使ってきていただき感謝感謝でした。
昨日は珍しく紅心大根が売っていたのでサラダを作ってみました。
この大根は生食用なんですけど、すごい甘いんですよ!
もし売っていたら買いですよ・・・見た目は拳くらいの大きさで、皮の色は大根といっしょですよ!
2011年01月09日
スペシャルメニュー
年始もドタバタで遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします!!
この前お客様に頼まれてつくったお持ち帰り用のお料理です。
年末年始の食材が揃わない時期だったんで、良いものを仕入れるのに苦労しましたね

1月2月は比較的暇な日が多いので新メニューを考えなきゃ・・・
乞うご期待です。
2010年12月29日
生イクラの冷製茶わん蒸し
生の筋子をほぐし、提供する前にかるく醤油漬けにしています!
イクラ本来の卵の味がしてとても美味しいですよ。イクラが生臭くて食べられない方も美味しいって言って食べてくれています!
茶わん蒸しにのせる事でよりサッパリ食べることができるんですよ!
今日で仕事納めのはずだったんですが、明日の夕方に貸切営業が入ったんでもう一日がんばりまーす!
明日は早く終わるんで久しぶりに飲みに行こうかしら・・・誰か街で飲んでたら仲間に入れて下さーい

2010年12月03日
白菜とベーコンの柚子クリーム煮
1年あっという間ですね・・・12月って寂しい気持ちになるのは僕だけかな

師走の一品目は白菜の芯ごと煮込んだ料理です。
ベーコンとカツオ出汁でホワイトソースを作り、柚子の香りをつけてみました!
冬は野菜があまくて美味しいですからね・・・下仁田葱も出はじめているんで色んな料理を考えますよ!乞うご期待

2010年11月27日
栗入り胡麻豆腐
うちの店で1番人気の胡麻豆腐をチョイとアレンジしてみました!
普段の白ゴマベースに栗のペーストと栗の甘露煮を練りこんでみましたよ。
美味しいんですけど手間暇とコスト面で難ありですね・・・

作ったその日しか美味しくないんで余ってしまうとガッカリAND大赤字です。
いろんな料理を作るけど、結構こういう商品ってあるんですよ!
まー考えて作るだけでもいい勉強になるんで良いんですけどね

ありがたいことで12月の前半は結構予約で席がうまってきました。
毎日何席かは予約を入れずに空けてあるんでお越しの際は電話してみて下さいね

ちなみにクリスマスから29日まで毎年ヒマなんで、みなさん来てくださいな。
2010年11月22日
桜海老のシーザーサラダ
一週間やっと終わりました。今週は予約が少なく、フリーのお客様が多かったんでオーダーこなすので精一杯でしたよ

予約のコースだと準備が出来るけどフリーのお客様が多いと何を頼むか分からないでしょ・・・
でもメニューは減らしたくないし・・・難しいですね

さてひさびさにサラダを一品つくってみました!
季節ものなんで桜海老をカリット揚げてシーザーサラダにしてみましたよ!!
チーズもコショーも桜海老に合うんですよ。他の食べ方だと蓮根饅頭に入れてみたり、パスタにしてみたり。
以外と地元の人って家で食べないんですよね・・・なのでお店でもチョイチョイだしていこうと思っている今日この頃です

それと明日23日は息子の七五三なんで臨時休業させていただきます!よろしくお願いしますね
2010年11月19日
魚介のイカスミソテー
昨日は遅い時間がヒマで、その時間を使ってイカスミのソースを作りました!
久しぶりに作ったのでレシピを引っ張り出してきて、思い出しながら作ってみました。
ちょっと鷹の爪とニンニクで辛みを出してあります。 美味いっすよ!!
この週末でお客さんに食べてもらいたいと思ってまーす。
では買い出しに行ってまいります・・・
タグ :イカスミ
2010年11月14日
さつま芋のグラタン
さつま芋の美味しい季節ですよ!(個人的には食べませんが

女性は好きですよね。
スイートポテト状にマッシュしたさつま芋にオニオン・ベーコンのソテーをのせ、ホワイトソースとチーズをかけ焼きあげました!
お客さんにさつま芋をどっさり貰ったんで考えた一品です。
普段自分では買わない食材を頂くと、この食材をどうしようかと考えさせてもらえるので自分にとってすごく勉強になるんですよ。
この仕事をしてまだ10年くらいですけど、メニューなんか考えていると経験とか固定概念とかでダメだとか食材の相性が悪いんじゃないかとか、頭の中だけでかたづけてしまう事がほとんどなんですよね・・・
最初の頃は好奇心から何でも作ってみたんですけどね。
今日みたいにお客様から頂いて料理を考えていると、いつも思うんですよね・・・毎日いろんな挑戦をしないともったいないんだなって!
忙しいからっていうのを言い訳に、日々の仕事をこなすだけじゃーね
せっかく自分の好きなことができる環境にあるのにやらないってのは馬鹿っすね。今日はそんなんで初心に戻って気合いがはいりました。 たまには真面目なことも書いてみました


って言う事でこのグラタンは女性向けなんで若いおねーさんからマダムまで食べに来て下さいね

年末は予約が多いので(週末)来店前にTELして頂くとありがたいです!よろしくでーす
2010年11月03日
空心菜のキーマカレーがけ
まかないでキーマカレーを作ったんですが、ご飯もナンもなかったので冷蔵庫にあった空心菜を炒めて、その上にかけちゃいました。
最近太りすぎて炭水化物を取らないようにしているので、ダイエット食にも良いかも(カレー自体は高カロリーですけど・・・)
お肉も鶏のむね挽きにしましたよ!
しかし自分で作って自分で食べるほどつまらないものはないですね・・・
食べる前から味もわかってるし、綺麗に盛りつけるのもなんか虚しいし(笑)
たまには誰か作ってー!!
2010年10月28日
つくねと九条葱のスープ仕立て
いやー寒いっすね

この冬は冷え込むらしいですね・・・
雪山好きのぼくには嬉しい限りなんですが(年内1日休んで滑りに行こうかと計画中です)
そんなことはさておき、そろそろ冬のメニューを作らなきゃーならんですね!
昨日は根菜を混ぜ込んだつくねを九条葱とトマトでスープ仕立てにしてみました。
以外とお出汁とトマトっていうのはありなんですよ!(そのかわり湯むきしてタネは抜いて下さいね)
タネがはいると青臭さが残ってしまうんですよ。
イワシやサンマのつみれなんかでも代用できますんで是非作ってみて下さいね。
今日は雨でヒマそうだなー

2010年10月19日
丸ナスの餡かけ田楽
今日はひさびさに予定を入れなかったので、お家で寂しく晩酌しながら書き込みます

ちなみに今日は赤ワイン!
お酒は弱い方なのですが最近ハマっていTARAPAKAというチリワイン(フルボディー)を飲んでます。
酔っているので誤字脱字があったらごめんなさいね・・・

先週から丸ナスの柚子味噌田楽をはじめました。
柚子味噌の中に海老のタタキを入れて、上から葛あんをかけました!
餡をかけると脂っぽさがなくなるんですよ!
我ながら良い出来だと思うんですが・・・あまり売れ行きの方が

みんな食べて下さいなーって感じですよ。
話は変わりますが、最近1人のお客さんが増えてとってもうれしゅーございます!
最初は何人かで来てくれてたお客さんが1人で来てくれると、なんだか嬉しいです・・・
女性が多いので、なおさら嬉しいですね

今の店を造るにあたって、女性が一人でも仕事帰りにフラッと寄ってイケるような店っていうのがコンセプトだったので・・・
これからも女性が安心して来れる店をココロがけて店つくりをしていくように頑張って行きます!
酔っ払いはそろそろ寝ます。
皆さんお休みなさい・・・zzzzzzzzz
2010年09月27日
牛ほほ肉のシチュー
一週間ぶりのブログになってしまいました

急に涼しくなって体調管理はダイジョウブですか?
秋になってくると毎年煮込み料理やシチューなどを作るんですが、今回は牛ほほ肉のシチューを2日がかりで作ってみました。
店ではこのシチューにパイがかぶさっていますよ!
ほほ肉は煮込めば良いダシが出るしコラーゲンも多く、クセもないんで女性でも抵抗なく食べられますよ。
是非ご賞味あれ
