2010年10月06日

子持ち昆布とつるむらさきの和え物

子持ち昆布とつるむらさきの和え物 
子持ち昆布は水にさらして塩抜きしてください。
塩抜きしたらカツオだしに浸しておきます。
今回はつるむらさき(加賀野菜)と合わせてみました。
茎の下はスジっぽいのでアスパラのように包丁やピーラ―で削いでおいて下さい。
掃除したつるむらさきを1分茹でて氷水に取って下さい!
水をよく切り3cmくらいに切り、子持ち昆布と合わせてダシ醤油(なければ麺つゆ)とゴマ油を少々・あと鰹節を和えたら完成です!
最近ぼくのお気に入りのアッサリおつまみです!
つるむらさきはもう時期が終わってしまいますが、スーパーで見かけたら買ってみて下さい。美味しいですよ!!!


同じカテゴリー(レシピ)の記事画像
アサリと空心菜の炒め
太刀魚の山ウド巻き揚げ
レンコンの鶏肉挟み揚げ
生タラコと大根の含めに
スペアリブと新じゃがの柔らか煮込み
スズキのムニエル・新じゃがのソース
同じカテゴリー(レシピ)の記事
 アサリと空心菜の炒め (2011-04-08 12:47)
 太刀魚の山ウド巻き揚げ (2011-03-23 11:47)
 レンコンの鶏肉挟み揚げ (2011-02-22 12:52)
 生タラコと大根の含めに (2011-01-28 12:19)
 スペアリブと新じゃがの柔らか煮込み (2011-01-19 12:42)
 スズキのムニエル・新じゃがのソース (2011-01-11 12:09)

Posted by 3104 at 09:31│Comments(0)レシピ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子持ち昆布とつるむらさきの和え物
    コメント(0)